Category
借金返済

更新日アイコン

LINEの借金減額診断は怪しい?メリットやデメリット・利用時の注意点も解説

LINE減額診断とは、LINEアプリを通じて、弁護士や司法書士のアカウントから「借金を減額できるかどうか」を診断できるサービスのこと。

「借金で困っているけど人に相談しにくい…」という人のために、弁護士や司法書士事務所が無料で提供しています。

友だち登録は必要なものの、弁護士・司法書士の公式アカウントであるなら、詐欺ではなく安全といえるでしょう。

司法書士法人みつ葉グループのアカウントでも、簡単な質問に答えることで、借金の減額について診断可能です。

もし途中で必要がなくなったら、LINEのブロック機能を使うことで、簡単にやり取りの停止もできます。

LINE上に入力された個人情報は厳しく管理し、当サービス以外の用途には使用いたしませんので、ご安心ください。

目次 [非表示]

LINE減額診断とは?

LINE減額診断とは、LINE上で借金減額の可能性や減額できる金額などをチェックできるサービスの総称です。

LINE減額診断でわかることは以下のとおり。

それぞれの内容について、詳しくみていきましょう。

※なお、この記事では、司法書士法人みつ葉グループの「LINE減額相談」について解説します。
一般的な名称は「LINE減額診断」ですが、当事務所では「LINE減額相談」の名称を使用しています。

債務整理で借金が減額できるかどうかがわかる

借入社数や借入額などに関する簡単な質問に答えることで、

  • 債務整理で借金を減額できる可能性があるか
  • いくら減額できるのか

などの診断が可能です。

債務整理とは
債権者(お金を貸した側)との交渉や、裁判所への申立てによって借金の減額や免除を目指す方法。

任意整理個人再生自己破産の3種類があり、それぞれ減額幅やかかる費用が異なる。

債務整理とは

LINE減額診断の利用後、司法書士とのやり取りを経た上で、債務整理による減額が可能かどうかの判断がなされます。

実際の診断の流れは、後述の「『LINE減額相談』の流れ」で解説しています。

なお、診断後はそのまま債務整理の依頼も可能です。

過払い金が発生しているかどうかがわかる

LINE減額診断では、過払い金の有無も確認することができます。

過払い金とは?

2010年6月以前に、消費者金融やクレジットカードのキャッシングなどを利用した際、グレーゾーン金利により払いすぎていた利息のこと。

グレーゾーン金利とは、法律で定められていた上限金利を超えた金利を指す。

2010年6月の出資法改正によってグレーゾーン金利はなくなり、それまでに支払っていた過払い金は「過払い金返還請求」を行うことで取り戻せる可能性がある。

続きを読む

国の定める利息制限法の年利

もし過払い金があるとわかった場合には、当事務所にて過払い金の返還請求手続も承っています。

なお、過払い金返還請求についてはこちらの記事でも解説しています。

LINE減額診断を使うとどうなる?気になる安全性は?

LINE減額診断について、「診断したら勧誘の連絡が来るのではないか」「個人情報が悪用されないか」と心配や不安を抱く人もいるでしょう。

しかし、以下の通り、LINE減額診断では個人情報が適切に管理されています

さらに、利用したからといって司法書士からしつこく勧誘されるといったこともありませんので、安心してご利用ください。

LINE減額診断を利用した際の安全性について、詳しくみていきましょう。

個人情報は司法書士からの診断・連絡にのみ利用される

LINE減額診断では、利用者様の借入総額や履歴など、一部の個人情報を入力する必要があります。

この情報は、借金減額の診断と司法書士からの回答時のみに利用が限定されています。

その他の目的で利用されることはなく、厳重に管理されているため、第三者に漏洩されることもありません。

また、少なくとも当事務所においては、入力する情報も必要最低限で選択式となっています。

入力時点で深く詮索いたしませんので、お気軽にご利用ください。

結果的に依頼しなくても問題はない

LINE減額診断は、あくまで借金減額の可能性を診断し、司法書士に相談するきっかけをつくることを目的にしたものです。

「司法書士への相談はハードルが高い…」と感じる方も気軽に自身の状況を把握できるよう、無料で運用されています。

そのため、「とりあえず試してみる」といった感覚で利用しても問題はありません。

最終的に司法書士に依頼するかどうかは利用者の判断に委ねられています。

無理に債務整理の契約を迫られることはなく、アドバイスを受けるためだけに利用することも可能です。

友だち登録して問題ないかを見極めるポイント

LINE減額診断を利用するには、まず診断してもらうアカウントを友だち登録する必要があります。

「弁護士・司法書士事務所が運営していたとしてもやはり不安…」という人は、以下の方法で信頼できるアカウントか確認してみましょう。

それぞれの確認方法について、詳しく解説します。

プライバシーポリシーの記載を確認する

友だち登録をする前に、運営元の事務所の「プライバシーポリシー(個人情報を取り扱う際の指針)」も確認しましょう。

原則的に、個人情報を取り扱う際には、個人情報保護法によって「その目的等を明記し、本人に公表しなければいけない」と定められています。

(取得に際しての利用目的の通知等)

第二十一条 個人情報取扱事業者は、個人情報を取得した場合は、あらかじめその利用目的を公表している場合を除き、速やかに、その利用目的を、本人に通知し、又は公表しなければならない。

引用:個人情報保護法第21条

続きを読む

運営元の個人情報の利用・管理方法を把握するためにも、登録前に注意深く確認しておくべきでしょう。

たとえば、当サイトでは「プライバシーポリシー」のページを設け、個人情報の利用について明記しています。

ご入力いただいた情報は、当事務所内で厳重に管理をしており、LINE減額診断以外の目的には使用いたしませんので、ご安心ください。

弁護士・司法書士事務所の債務整理実績を確認する

まずは、LINE減額診断のアカウントを運営している弁護士・司法書士事務所の債務整理実績を確認しましょう。

確認方法は、該当の事務所名で検索して公式のサイトを探し、「法人概要」や「実績」などのページを見るのが一般的です。

信頼できる事務所かどうか」「債務整理の経験が豊富か」などの情報をもとに、安心して申し込めるか判断するとよいでしょう。

多くの人がその事務所で債務整理を行っているのであれば、LINE減額診断の信頼性も高いといえます。

さらに、依頼者様に合わせた的確なアドバイス・スムーズな対応も期待できます。

「LINE減額相談」の流れ

司法書士法人みつ葉グループの「LINE減額相談」を利用する場合、手順は大きく分けて以下のとおりです。

実際の診断画面とともに詳しくみていきましょう。

①LINEで友だち登録をする

まずは以下の「LINE減額相談」のボタンより、LINEにて友だち登録をします。

友だち登録を行うと、トークルーム内で以下のようなメッセージが表示されます。

司法書士法人みつ葉グループのLINE画面①

その後、メッセージに記載されているURL(回答フォーム)をタップします。

②回答フォームに必要な情報を入力

URLをタップすると以下のような回答フォームの画面が表示されます。

記載されている質問にしたがい、それぞれの情報の入力をし、「送信」をタップします。

司法書士法人みつ葉グループのLINE相談フォーム

③入力内容をもとに司法書士事務所から連絡がある

回答フォームの送信後は、トークルームにて以下のようなメッセージが表示されます。

司法書士法人みつ葉グループのLINE画面②

その後、ご入力いただいた電話番号へ、司法書士法人みつ葉グループからお電話をいたします。(初回のお電話は司法書士ではありません)

このお電話では、以下のような情報について、詳しくヒアリングをいたします。

  • ご収入や支出
  • 借入期間の詳細
  • ご返済状況 など

④司法書士から診断結果の連絡がある

お電話でお話しいただいた情報をもとに、後日司法書士から診断結果のご連絡をいたします。

診断結果でわかることは以下のとおりです。

  • 債務整理によっていくら減額できるか
  • 過払い金が発生しているかどうか
    (発生している場合はおおよその金額)
  • どの債務整理方法が適切か

上記の診断結果をふまえたうえで、そのまま債務整理をご依頼(※)いただくことも可能です。

※一度当事務所へご来所いただく必要があります。

LINE減額診断のメリット

LINE減額診断の主なメリットは、次のようなものが挙げられます。

それぞれのメリットについて、詳しく解説していきます。

無料で利用できる

LINE減額診断は、基本的に無料で提供されています。

これは、LINE減額診断が「借金解決のための相談のハードルを下げること」を目的として運営されているためです。

借金問題を解決したいと思っていても、いざ司法書士に相談するとなると、勇気がいるもの。

そうした方に向けて、「まずは無料で借金がどれくらい減るかを確認したうえで、解決方法を司法書士へ相談する」ためのきっかけにしてほしいという思いから生まれたツールなのです。

司法書士法人みつ葉グループでは、依頼前の相談も回数に関係なく無料で受け付けています。

「お金がかかるかも…」と相談に踏み切れない方にも、安心してご利用いただけます。

気軽に試すことができる

多くの人が日常的に利用しているLINEで気軽に診断できる点もメリットです。

専用のアプリをダウンロードしたり新たにサイトに登録したりする手間が省けますし、LINEのシステムを利用しているため、セキュリティ面にも問題ありません。

当事務所の「LINE減額相談」では質問が選択式となっており、回答も簡単です。

短時間で入力が完了するため、「いったん友だち登録だけしておき、思い立ったタイミングで診断する」といった使い方も可能です。

周りにバレにくい

やり取りはほぼLINEで完結し、郵送物や自宅への電話もないため、一緒に住んでいる家族や同居人にバレにくいというメリットも。

「通知や着信でバレてしまわないか不安…」という場合も、「ミュート」の機能を利用したり、アカウントの表示名を変更したりすることで対策できます。

また、司法書士には守秘義務があるため、借金減額の相談や手続きに関する情報が他者に知られることは一切ありません。

借金の減額について司法書士に相談ができる

LINE減額診断の結果が表示され、「借金を減額できそう」と思った場合には、そのまま無料相談の予約も可能です。

すでに質問に答えて自身の状況を伝えているので、担当の司法書士もある程度の事情を汲んだうえで対応いたします。

依頼者様のご収入や借金の返済状況に合わせた借金の解決方法を提案いたしますので、お気軽にご相談ください。

LINE減額診断のデメリット

LINE減額診断にも多少のデメリットはあります。次のようなものが考えられるでしょう。

それぞれのデメリットについて、詳しく解説していきましょう。

司法書士事務所から連絡がくる

LINE減額診断の利用後は、回答フォームで選択した「連絡希望時間」に従って司法書士事務所から電話連絡が行われます。

電話連絡のおもな目的は、オペレーターによる詳細な情報の聞き取りです。

もし、電話が苦手な方や、電話によるやりとりが難しい環境にある方は、デメリットに感じられるかもしれません。

とはいえ、電話があるタイミングは指定できますので、具体的な日時の希望がある場合は、回答フォームの「ご相談内容」に記入しましょう。

診断だけでは「正確にいくら減額できるか」はわからない

LINE減額診断だけでは、「実際に債務整理を行った場合の正確な減額幅」の予測を立てることはできません。

実際の取引履歴や借入状況、収入などの情報を統合させなければ、正確な減額幅は割り出せないため、LINE減額診断でわかるのはあくまで「目安」と考えましょう。

「実際にどのくらい減額できるのか」「過払い金請求でいくら取り戻せそうか」など詳細を知るには、弁護士・司法書士に詳細な情報を伝える必要があります。

一部個人情報を入力する必要がある

ここまで解説してきたように、質問に答える際、以下のような一部の個人情報を入力する必要があります。

  • 借入社数
  • 借金の総額
  • 返済状況 など

そのため、先述した「プライバシーポリシー」などを事前に確認し、どのように情報が利用されるのか確認した方がよいでしょう。

司法書士

なお、当事務所の「LINE減額相談」においては、回答フォームの入力時点で、住所や職業などの個人の特定につながる情報の入力を要求することはありません。

お名前も「匿名」でご利用いただけるうえ、ご入力いただく情報も厳重に管理しておりますので、安心してご利用ください。

借金にお悩みの方は司法書士みつ葉グループのLINE減額相談へ

司法書士法人みつ葉グループの「LINE減額相談」では、無料・匿名で借金減額の可能性を診断できます。

また、診断の結果、「借金を減額できそう」と感じられた場合は、債務整理の経験が豊富な司法書士へまずは無料でご相談ください。

債務整理のほか、相談者様のご状況に合わせた解決策を提案いたします。

もちろん、LINE減額診断や無料相談を利用したからといって、無理に債務整理を勧めることはありませんので、お気軽にご利用ください。

司法書士法人みつ葉グループのLINE減額相談を利用した方の体験談

Aさんの場合
30代男性・会社員
借入総額 200万円
借入社数 4社
月々の返済額 5万5,000円→4万8,000
債務整理の種類 任意整理

4社から総額で200万円ほど借り入れをしていました。

借りては返しを繰り返していましたが、完済の目途が見えないため、「LINE減額相談」を利用することにしました。

司法書士法人みつ葉グループに依頼をし、「任意整理」での借金減額を提案してもらえました。

結果、月の返済額が5万5,000円から4万8,000円に減額となり、将来的に発生する予定だった利息が約70万円ほどなくなりました。

宮城 誠
監修者:司法書士法人みつ葉グループ 代表司法書士
宮城 誠
  • 司法書士会所属: 東京司法書士会 第8897号 、簡裁認定司法書士番号 第1229026号
  • 出身地:宮崎県生まれ福岡市育ち
  • 経歴:2011年九州大学経済学部卒業。2012年司法書士試験合格。大手司法書士事務所で約6年経験を積み、2018年みつ葉グループ入社。
  • コメント:お客様のお悩みやご不安なことが一つでも多く解決できますよう、誠実かつ丁寧に対応させていただきます。お気軽にご相談ください!
  • 宮城誠の詳細プロフィール

「借金返済」カテゴリーの記事一覧