取扱業務

相続

相続専門スタッフが、生前対策から相続手続きまでサポートします。

『相続遺言の相談窓口』を運営し、お客様ごとに必要な対策や手続きをアドバイスさせていただきます。相続専門の税理士、弁護士や信託会社との提携を行うことで、生前対策から相続発生後の手続きまでワンストップサービスをご提供します。

みつ葉グループのサービス内容

弊社が窓口となり、ワンストップで、生前対策・相続の役所・裁判所・金融機関などへの申請・手続きを代行します。

生前対策

相続のシミュレーションを行います。それらの資料をもとに、問題点の提起・相続税対策・遺言のご提案・改善策のご提案をします。また、贈与や信託、法人化手法などを用いながら、所有不動産の活用法や、赤字不動産を黒字化する資産組み換えといった、資産価値を高める方法のご提案も可能です。

被相続人からの依頼を受け、みつ葉グループが生前対策として「遺言(公証役場・家庭裁判所)」「信託(公証役場)」「資産活用(不動産会社)」「成年後見制度(家庭裁判所)」「賃貸アパートの法人化(税務署)」の各種手続きを代行します。

相続手続き

遺産整理、戸籍収集代行サービス

「遺産整理」では、相続人(相続財産を引き継ぐ方)の皆様から遺産の概要や相続人の状況、遺言の有無等をお伺いし、相続・遺産分割に必要な書類や手続き、スケジュール等についてアドバイスをさせていただきます。預貯金の解約及び代金の送金サービスも承ります。

「戸籍収集代行サービス」とは、相続人を確定するために必要な1.被相続人(相続財産を残して亡くなった方)の出生から死亡までの戸籍、2.相続人全員の現在の戸籍の収集を行い、相続人確定をサポートするサービスです。

不動産の名義変更

被相続人が保有していた不動産の相続人が決まったら、遺産分割協議書に基づき、司法書士が不動産所在地を管轄する法務局で不動産の名義変更(登記)を行います。

相続税の申告

税理士が相続税の申告を担当します。被相続人が死亡したときの住所地を所轄する税務署に、相続税の申告書を提出し、納税します。
※申告期限は、被相続人の死亡した日の翌日から10ヶ月以内です。 税金を納める期限も申告期限と同様です。

相続人からの依頼を受け、みつ葉グループが相続手続きとして「預貯金の名義変更・解約・送金(銀行)」「有価証券の名義変更(証券会社)」「戸籍謄本の収集(市区町村役場)」「不動産の名義変更(法務局)」「保険金の請求(保険会社)」「年金手続き(社会保険事務所)」「相続税の申告(税務署)」の各種手続きを代行します。

さらに詳しい情報はこちら
相続遺言の相談窓口

みつ葉グループのサービスの流れ

  1. ステップ1

    お問い合わせ・初回無料相談

    お電話・メール等、お客様のご都合に合わせてお問い合わせください。

    電話でのお問い合わせ
    0120-56-9911
    メールでのお問い合わせ
    お問い合わせページへ
  2. ステップ2

    面談・ご提案

    お客様のお悩みをヒアリングさせていただき、解決策のご提案ならびに見積書をご提出します。

  3. ステップ3

    ご契約・手続き開始

    弊社と契約締結後、サービス開始となります。

  4. ステップ4

    手続き完了

    すべての相続手続きが完了したら、ご報告の上、完了書類一式をお届けいたします。
    手続きが完了した後もしっかりとアフターフォローいたしますので、不安なことがありましたらお気軽にご相談ください。

事例のご紹介

自分の面倒を見てくれている次男に財産を残したい

ご相談内容

Fさんには、三人の子供がいますが、長男、長女は結婚後地元福岡を離れて生活をしていました。その間、次男夫婦は同居をし、Fさんの面倒を何十年と渡ってみていました。次男夫婦には障害を持つ子供がいるため、今後何かとお金がかかってくることから、今までの感謝の気持ちを込めて、長男、長女よりも多くの遺産を残したいということでした。

ご提案&解決までの流れ

通常、三兄弟の間では三等分で遺産を分けることになりますが、Fさんが遺言を書くことで、次男に多くの遺産を残すことができます。今までの感謝の気持ちを理由に添えて、遺言書を作成しました。

結果

遺言を作成したことで、次男が他の兄弟に責められることなく遺産を多く受け継いでくれると安心していただけました。